「日勤のみ」という働き方のデメリットとは?

更新日:

日勤のみのデメリットもある

懸念点についても把握しておこう!

夜勤と比べると給与は少なめ

介護の仕事では、夜勤手当や深夜手当が給与の大きな部分を占めています。日勤のみの場合、これらの手当が発生しないため、月収で見ると夜勤ありの場合と比べて2〜5万円ほどの差が出ることもめずらしくありません。特に、正社員として働く場合、この収入の違いは年収に大きく影響します。ただし、デイサービスなど日勤専門の施設では、基本給を高めに設定しているケースもあるので、求人情報はしっかりチェックしましょう。

正社員の求人数の少なさ

特別養護老人ホームや介護老人保健施設、有料老人ホームなど、24時間体制の施設では、正社員として働く場合、夜勤対応が必須となるところが多いのが現状です。そのため、日勤のみで正社員として働ける求人は比較的少なめです。パートやアルバイトでの募集は多いものの、正社員としてのキャリアを考えている方は、この点に注意が必要です。

キャリアアップの機会が限られる

夜間の介護経験がないことで、総合的なスキルアップが遅れる可能性があります。夜間は利用者の急変対応や緊急時の判断など、日中とは異なる経験を積むことができます。また、夜間の様子を知らないことで、日中のケアにも影響が出るかもしれません。キャリアアップを目指すうえで、この経験不足が障壁となることもあるので、認識しておいてください。

シフト調整が難しい場合も

施設によっては、夜勤可能なスタッフが限られているため、日勤のみの職員に対して、土日祝日の出勤や遅番シフトが多く割り当てられることがあります。また、夜勤スタッフの急な休みに対応するため、日中のシフトが詰まりがちになる可能性もあります。シフトの融通が利きにくくなる場合があることも、知っておく必要があります。

施設によっては待遇面で差が出る

一部の施設では、夜勤対応の可否によって昇給やポジション変更の機会に差が生じることがあります。特に、施設全体のマネジメントを行う立場を目指す場合、24時間体制の現場を把握していることが求められるため、日勤のみだと機会が限られる可能性があります。
これらのデメリットは、必ずしもすべての職場に当てはまるわけではありません。デイサービスや訪問介護など、日中のみのサービスを提供する施設であれば、これらの心配は少なくなります。大切なのは、自分の希望する働き方と、それに伴う制限や課題を理解したうえで職場を選ぶことです。日勤のみの職場への転職を考えている方は、これらの点を踏まえた上で、慎重に求人を探してみてください。

新しい環境を求めている人へ!

  • 最も効率的なのは転職エージェント! 最も効率的なのは転職エージェント!

    日勤のみの職場への転職を効率よく進めたいなら介護士専門の転職エージェントを利用しましょう。当サイトのおすすめは「ケア転職ナビ」「介護ぷらす+」「レバウェル介護」です。どのエージェントも利用者満足度が非常に高いので手厚くサポートしてくれますよ。